耳鼻咽喉科 アレルギー科 清水おかべクリニック 平成16年10月1日開設
トップ | ごあいさつ | 医院案内 | 時間,地図 | おしらせ | 予約 | リンク 
清水おかべクリニック
+ インフルエンザ +
 * トップ
 * ごあいさつ
 * 医院案内
 * 診療時間,地図
 * おしらせ
 * 診療予約
 * リンク 
 





















<清水おかべクリニック>
<トップへ>
インフルエンザの診断と治療
従来はインフルエンザの診断は、専ら臨床症状と、その時の流行の有無など疫学的な要素を合わせて、「おそらくインフルエンザであろう」という推測でなされてきました。確定診断検査があまりされなかったのは、患者さんの体から直接ウィルスを分離する検査法が主だったので、判定に何日もかかってしまったからです。診断がやっと付いた頃にはもう決着が付いている、というのではあまり検査をする意味が無かったという事です。

しかし近年
短時間でインフルエンザの診断が可能な検査キットが開発され、30分以内と迅速に確定診断が得られるようになりました。鼻の中に綿棒を差し入れ、ぬぐい液を調べると80%以上の精度でインフルエンザウィルスが検出できます。
この迅速診断キットの登場と、抗インフルエンザ薬の普及で、インフルエンザの治療は大きく変わってきました。

今までインフルエンザを含む「かぜ症候群」の治療としては、「外出を避け、水分とビタミンCをタップリ取り、後は布団をかぶって寝る。解熱剤はなるべく使わない。たくさん汗をかいて、濡れた下着はどんどん取り替える。」というのが基本でした。相手がウィルスである以上特効薬のような物はあまり無く、人間本来保有の免疫力を高めてウィルスが駆逐されるのを待つ、というのがかぜ治療の王道だったのです。市販されている「かぜ薬」というのは結局対症療法の一つでしかありませんし、劇的効果は見込めませんでした。

ですがインフルエンザに対しては、この数年の間に
抗インフルエンザウィルス薬が次々登場してきています。発症後48時間以内に使用しないと効果はない、という限定付きではありますが、間に合えばインフルエンザの症状をかなり軽症化する事が出来ます。
発症後早期にこの特効薬を使うには、やはり早めに診断を付けなくてはなりません。かくして、迅速診断キットが今日広く使われるようになったのです。

その他の治療法としては、気道内の感染防御因子群(サーファクタント)の分泌量を増加させる薬を使ったり、細菌の2次感染による肺炎、気管支炎などの合併症に対して抗生剤を使用する事もあります。

なお子供のインフルエンザでは、インフルエンザ脳症予防の為にむやみに解熱剤を使わないという事が重要です。使うとしたら非ピリン系の物を選ぶべきでしょう。


インフルエンザの症状が出てから3〜7日間は、ウイルスを体外に排出すると言われています。2〜3日で熱が下がったとしても、2日位は他人にインフルエンザを移す可能性が残りますので、その間は人の多く集まる所に出向くのを避けた方が良いでしょう。



<前のページへ>                  <次のページへ>

         <インフルエンザ四方山話の最初へ